2012年03月07日

ボンド&パステル絵

昨日は10人の子どもたちが集まって賑やかでした。

ボンド&パステル絵の下書きから。

まずは、手首の運動として、

直線・なみなみ・ギザギザ・変な線・面白い線。

とにかくたくさんの線を描いてもらいました。

さあ、それをもとに、もっと変な形を描くよ~。

先生、何これ?なんの意味があるの?めんどくさ~い。

意味?意味はまったくありません。

描く前から結果を求める、できあがりを気にする。

それは、とても、しっかりした子どもたち。

普段の生活でもきちっとしているんだと思います。

私もそういう子でした。

だから、意味がわからない絵は不安になる。

順序があって、出来上がりが想像できて

自分だったら上手く描けるというものだけやりたい。

でも、まだまだ若い子どもたち。

自分の枠を決めちゃうには早すぎます。

どんどん壊して、ふにゃふにゃにして、

なんでも楽しめる心が育てばいいなと思います。

というわけで、私のふにゃふにゃ作戦は、子どもたちの声を無視して(?)

どんどん進みます。頑張って着いてきてね~!

なんだかんだ言いながら、やっぱり根底にはいいものもってる子どもたち。

自由な発想が溢れてきますね。

ボンド&パステル絵

ボンド&パステル絵

ボンド&パステル絵

さあ、下絵は終わったけど、乾くのに2,3日かかるから

今日はここでおしまい。

残りの時間は、みんなの大好きな自由工作。

羊毛ボール作りたい人~!

ゴッズアイ作りたい人~!

紙工作したい人~!

シールアートしたい人~!

いろいろ作ったけど、残ったのはこれだけ、

みんなおうちに持って帰っちゃいました。

ボンド&パステル絵


来週はアートペーパーを使ったぼかし絵です。

お楽しみに♪

1日無料体験入学も随時受け付けてますよ~。



みんなのアトリエ(和睦郷里内)

沖縄県名護市大中1-8-9 1F

0980-50-9952


※みんなのアトリエの時間帯はこちら★



同じカテゴリー(アトリエの様子 )の記事
モザイク画
モザイク画(2014-02-05 15:42)

浮世絵の模写をする
浮世絵の模写をする(2014-02-05 15:34)

お正月飾り
お正月飾り(2013-12-28 13:26)

お菓子の家
お菓子の家(2013-12-28 13:14)

羊毛のミニマット
羊毛のミニマット(2013-12-28 12:49)


Posted by 和睦郷里 at 10:24 │アトリエの様子